
ジョブローテーションで
早期に経験を積める職場
- 資金営業部K.F.
- 2014年入社
私は大学で金融を学び、「インフラ」としての短資業界に興味を持ち当社を志望しました。入社後はバック・ミドル部門を経験し、2年目からはフロント部門の1つ、債券レポ取引にてお客様を担当。現在は、コール取引のブローキング業務に従事しています。若いうちから複数の商品を扱ったことで、お客様の多様なニーズにもお応えできるようになりました。今後も、多くの業務を経験し、社内外から信頼される存在でありたいです。

ある日のスケジュール
06:00 | 起床 天気が良いので一駅歩く |
---|---|
08:30 | 発注の電話が一斉に鳴る 午前中が取引のヤマ場 |
11:30 | サブ担当に必要事項を伝達し昼食 |
13:00 | 午後の調整のオーダーに対応 |
16:00 | 翌週の出張準備 |
17:30 | 退社 ジムで思いっきり体を動かす |


短資会社の仕事は
日本を元気にできる
- マーケッツ営業部M.U.
- 2013年入社
私は就職活動中から「日本を元気にする仕事をしたい」と考えていました。金融機関や事業法人の資金の運用・調達を担う短資会社なら、この目標を叶えられると思い当社にエントリーしました。入社当時は、金融の知識がほぼゼロという状態でしたが、各種研修や先輩方のフォローによって、自信を持って業務に取り組めるようになりました。現在はCP(短期社債)ディーラーとして、日本を代表する企業の資金調達をサポートする仕事に大きなやりがいを感じています。これからも目標に向かって挑戦し続けます。

ある日のスケジュール
06:30 | 起床 軽めの食事 |
---|---|
09:00 | CPの入札開始 市場情報を収集・分析して落札レ-トを予測 |
11:30 | 入札結果発表 狙い通りのディールに満足 |
12:00 | 社内食堂にて昼食 |
15:00 | お客様への提案書を作成 |
17:30 | 退社 楽しみにしていた女子会へ |


金融のプロフェッショナルに
認められる仕事を
- 証券営業部T.K.
- 1997年入社
私は入社以来複数の部署を経験し、現在は証券営業部で機関投資家向けのファンドの販売に携わっています。異例の金融緩和が続く中、証券運用という切り口で提案ができるのが魅力です。扱っているのは、金融技術を駆使したオーダーメードの商品が主力となります。お客様のニーズを捉え、創造力を発揮することが求められます。30代の頃、社内の研修制度を利用してMBAを取得。身につけたビジネス力を発揮し、これからも当社のファンを増やしていきます。

ある日のスケジュール
06:00 | 起床 ニュースを見ながら出社の準備 |
---|---|
08:30 | ファンドの値動きをお客様に連絡 |
12:30 | 来客のため遅めの昼食 |
14:00 | 株式市場が大きく変動 注文が活発に |
15:00 | 運用ニーズヒアリングのためお客様を訪問 |
17:30 | 退社 家族サービス料理の腕を振るう |
